2011/11/06
パン絶ち2日目
パンの朝食をやめて2日目。
ゆうべ遅かったせいもあるが、朝目覚めてから寝床を出るのがなんとなく億劫だった。
「ああ、ゴハン食べなきゃ…」
なぜかとても面倒くさい。
早くもやっぱりパン、なのか。
だが起きて食卓につく頃にはしっかりゴハンモードになっていた。
昨夜あらたに漬け込んでおいた大根、きゅうりの漬かり具合にも興味がある。
昨日ほどの酸味を感じず、麹は濃厚なチーズのような味がした。
発酵食に共通する味わいだ。
食事の仕度もパンのときとはかなり雰囲気が異なる。
ピンク・フロイドの“アランのサイケデリック・ブレックファスト”という曲がある。
朝起きてきて朝食の準備をして、食べだすまでの音がそのまま入っている。
コーヒーを沸かす音、卵かなにかを調理する音、シリアルを皿に出してミルクを注ぐ音。
慣れぬ朝の和食の準備も私にとってはサイケデリックだ。
さっそく新規にブログを開設しました。
テーマは“発酵食で腸内環境改善!”
腸をなんとかせにゃ…
興味のある方はどうぞ。
このパンブログのほうはパンを食べないことについて書いていくしかないようです。
パンを食べてはいけない!とかいうのではなくて、私がパンを食べられずいかに苦しんでいるかの記録とか。


にほんブログ村
ゆうべ遅かったせいもあるが、朝目覚めてから寝床を出るのがなんとなく億劫だった。
「ああ、ゴハン食べなきゃ…」
なぜかとても面倒くさい。
早くもやっぱりパン、なのか。
だが起きて食卓につく頃にはしっかりゴハンモードになっていた。
昨夜あらたに漬け込んでおいた大根、きゅうりの漬かり具合にも興味がある。
昨日ほどの酸味を感じず、麹は濃厚なチーズのような味がした。
発酵食に共通する味わいだ。
食事の仕度もパンのときとはかなり雰囲気が異なる。
ピンク・フロイドの“アランのサイケデリック・ブレックファスト”という曲がある。
朝起きてきて朝食の準備をして、食べだすまでの音がそのまま入っている。
コーヒーを沸かす音、卵かなにかを調理する音、シリアルを皿に出してミルクを注ぐ音。
慣れぬ朝の和食の準備も私にとってはサイケデリックだ。
さっそく新規にブログを開設しました。
テーマは“発酵食で腸内環境改善!”
腸をなんとかせにゃ…
興味のある方はどうぞ。
このパンブログのほうはパンを食べないことについて書いていくしかないようです。
パンを食べてはいけない!とかいうのではなくて、私がパンを食べられずいかに苦しんでいるかの記録とか。


にほんブログ村

スポンサーサイト