2011/11/03
石釜パンnora
岩国の山の中のパン工房noraを知ったのは、2年前まだ“パンや楽”と名乗っていた頃だった。
ネットで情報を得て、たまたま近くにいたのでさっそく訪ねるも辿り着けず…。
このたびは念には念を入れて複数情報をつき合わせ、慎重に車を走らせるもまたもや通り過ぎ…。
たまたま出会った方に尋ねて、やっとのことで来れました。


中には囲炉裏を切ってあり


ちゃんと頼んでおいたパンが用意されていました。
見るからにおいしそうでいい感じ。
左から時計回りにカンパーニュ、フランスパン、クロワッサン、パン・ド・ミ。

さてここのパンについて、私は何を書いたらいいのか。
帰って食べたパンはどれも個性的でおいしかった。
噛みしめるほどに漂う香り。
いまこうして書いているうちにもその残り香のようなものが感じられる。
7年越しの自家製酵母の話、今年から畑で作りはじめたライ麦や各種小麦を使ってのパン作り計画。
そういった話はお店のチラシに書いてある。
ここの一番の情報源は、なにより店の主(あるじ)の個性に尽きる。
細かいことは書かない。
ここに来て出会った人それぞれの感性に何らか訴えかけるものを彼女が持っていることはたしかだ。
初対面の私のごく個人的な些細な話をしっかり聞いてくれるゆとりのようなもの。
たぶんそんな彼女が焼いたパンだからおいしくないはずがないのだ。
はじめてのnoraのパンを、山の工房に出向いて彼女の手から直接受け取れたことは幸運だった。
帰りの車の中はこのパンの幸福な香りに包まれていた。


にほんブログ村

にほんブログ村
ネットで情報を得て、たまたま近くにいたのでさっそく訪ねるも辿り着けず…。
このたびは念には念を入れて複数情報をつき合わせ、慎重に車を走らせるもまたもや通り過ぎ…。
たまたま出会った方に尋ねて、やっとのことで来れました。


中には囲炉裏を切ってあり


ちゃんと頼んでおいたパンが用意されていました。
見るからにおいしそうでいい感じ。
左から時計回りにカンパーニュ、フランスパン、クロワッサン、パン・ド・ミ。

さてここのパンについて、私は何を書いたらいいのか。
帰って食べたパンはどれも個性的でおいしかった。
噛みしめるほどに漂う香り。
いまこうして書いているうちにもその残り香のようなものが感じられる。
7年越しの自家製酵母の話、今年から畑で作りはじめたライ麦や各種小麦を使ってのパン作り計画。
そういった話はお店のチラシに書いてある。
ここの一番の情報源は、なにより店の主(あるじ)の個性に尽きる。
細かいことは書かない。
ここに来て出会った人それぞれの感性に何らか訴えかけるものを彼女が持っていることはたしかだ。
初対面の私のごく個人的な些細な話をしっかり聞いてくれるゆとりのようなもの。
たぶんそんな彼女が焼いたパンだからおいしくないはずがないのだ。
はじめてのnoraのパンを、山の工房に出向いて彼女の手から直接受け取れたことは幸運だった。
帰りの車の中はこのパンの幸福な香りに包まれていた。


にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト