fc2ブログ

2011/09/30

プンパニッケル

ひさびさのプンパニッケル。
全粒ライ麦100%の本格的なドイツパン。

DSCN2058_convert_20110930145724.jpg

自然食品店で購入、有機ライ麦、有機モルト(麦芽)エキス使用。

DSCN2059_convert_20110930150938.jpg

かたまりかと思って端にナイフを落とすと、あれれ、ビーフジャーキーのように…。
あらかじめ薄くスライスされていたのだった。

DSCN2061_convert_20110930151457.jpg

プンパもいろいろバリエーションがあるが、これは中でも一番ハードなタイプで、強い酸味と深いコク。
やっぱり付け合せがほしいパンで、クリームチーズなどよくあいそう。
ハチミツかけたらけっこうよかった。

このパンをドイツで実際にどうやって食べているのかとても興味がある。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



pagetop

コメントの投稿

非公開コメント

こんなパンが

こんなパンがあるんですね、知りませんでした
でも何となく美味しそう、買ってみようかな

じんけさんへ

周南市内の自然食店“無有(むう)の木”さんで売っています。お店のHPもありますのでご参考になさってください。
http://www.munoki.jp/mart/recommend.html
ここには3種類のライ麦パンがあるので、最初はこれよりライ麦の比率が少ない方を試すのがいいかも。

No title

こんなに真っ黒なんて知りませんでした。
一度食べてみたいです。
さっき盛岡の南部せんべいを食べながら、
これもある意味リ-ンなパンじゃないかしら?
と思ってしまいました。
今はないんですが、光にタラチャンドっていうカレー屋さんがあったの知りません?
そこのチーズナンが絶品でした。
食べたの一度きりですが。お店がなくなって残念。

No title

南部せんべいは小麦が原料なのでたしかにリーンなパンですね。ああ、そうか、岩手のナンブ小麦はもともとこのせんべいにして食べていたのかも。ちなみにこの南部せんべいも無有の木で売っています。
光のお店は聞いたことあるような…。ただ私、辛いもの苦手でしばらくカレーも食べなかったので。最近は解禁なったので、こんど周南市内のガネーシュというカレー屋にでもナンの調査に行ってみようかな。
pagetop