fc2ブログ
パンをやめて約2週間。
不思議なほど違和感もなく、わりとすんなり受け入れている自分にふと気づき驚く。

じつは以前にも人から言われてパン絶ちをしたことがあったのだが、そのときはたぶん心から受け入れていなくて「ああパン食べたい、パン食べたい」と常に思いつつ苦行をしていた感じで、ついに挫折。

ところがいまは違う。
自分で作る発酵食メニューを食べるということとセットで取り組んでいるのと、あまりにも派手に皆さんにパン絶ち宣言をしてしまったせいである。

「ほーら、やっぱりね」
「へへへ、お騒がせしましたね…」
なんて頭掻きたくないからね。

いまでもnoraの黒パンとか、某パン焼き名人主婦のカンパーニュなどはいつか食べてみたいと思っているが、まあいつか、でいまのところはとりあえず遠慮しておきます。
これらは私にとって、一種のぜいたくな嗜好品となることでしょう。



現在の私の朝食風景を例のPink Floydの“Allan's Psychedelic Breakfast”風に表現してみる。

まずはガスをひねってお湯を沸かす音。
ゆうべの冷や飯をレンジでチンする音。
これまた残りの味噌汁をあっためる音。
冷蔵庫からおもむろに納豆パックを取り出し、ねちゃねちゃかき回す音。
これはわりといい効果音。
originalだと、“I like marmalade,I like marmalade ”などと呟いてるが、tao版だと「納豆好き、ああ納豆いいわー」。

やがて朝食が済んでおもむろに立ち上がり、片付け、食器洗いの音。
そしてドアを開け、閉める音。
しばらくしてトイレの流れる音でゆるやかにフェイドアウト。

(最後のはまだいまのところ仮想の音)



にほんブログ村 健康ブログ 腸内環境へ
にほんブログ村
pagetop

2011/11/13

noraでランチ

ゆうべとうとうパンの夢を見た。
山口市へ出かけて、思わずいつものようにパンを買って帰ろうとする。
買ってしまった後で「あっ、イカン」と気づくもののすぐに食べてしまった。
じつに率直な欲求の反映された夢であった。

こんな夢を見たのも、昨日ふたたびnoraへ出かけながらパンを買って帰れなかったからにちがいない。
予約しておいたnoraランチを友人親子と縁側で頂いた。

DSCN2225_convert_20111113112008.jpg

DSCN2226_convert_20111113110003.jpg

玄米ご飯とベジカレー(けっこう辛い)、サモサというパン生地の中にカレー味のポテトを詰めたもの。
庭で採れたというトマトとルッコラ。
一見慎ましやかだが、食べた感の強い、しっかり滋養になりそうなメニューだった。
ほかに各自ラッシー、紅茶、雑穀コーヒーなどと、いろんなケーキを楽しんだ。


その後は店主を交えてのパン談義~ナチュラルライフのお話…と続くはすが。

お連れした自然農の秋生農園さんの話、自然塩の話、私のパン絶ち~発酵食の話題等々、はじめはたしかに充実したセッションが交わされた。
だが話の展開は徐々に居合わせた女三人によるスポーツ~格闘技ネタへ…。
秋生農園の柔道ばなしにnora店主が食いつき「柔道ってなんか愛を感じる」などと言い出し、もう一名のハンドボール歴の話にも店主は“顔面狙われボコボコにやられた”という学生時代のキーパー体験の過激な話を派手なアクションとともに披露。
その他飼い猫が捕らえた昆虫をバリバリ食らうエピソードを実演、マムシを叩き殺す壮絶な話や天井裏で青大将がズルズル這い回る音で眠れない、等々。
そもそも店主は私たちの来店時より、半袖短パンのスポーティなスタイルの上にエプロンという奇妙な格好をしており、「すぐ走るから」とこちらを落ち着かせなくするようなことを言っていた。


やはりここの店主、何かが違う。
私がますますnoraのファンになってしまったのは言うまでもない。



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へ
にほんブログ村

pagetop
パンの朝食をやめて2日目。
ゆうべ遅かったせいもあるが、朝目覚めてから寝床を出るのがなんとなく億劫だった。
「ああ、ゴハン食べなきゃ…」
なぜかとても面倒くさい。
早くもやっぱりパン、なのか。

だが起きて食卓につく頃にはしっかりゴハンモードになっていた。
昨夜あらたに漬け込んでおいた大根、きゅうりの漬かり具合にも興味がある。
昨日ほどの酸味を感じず、麹は濃厚なチーズのような味がした。
発酵食に共通する味わいだ。

食事の仕度もパンのときとはかなり雰囲気が異なる。
ピンク・フロイドの“アランのサイケデリック・ブレックファスト”という曲がある。
朝起きてきて朝食の準備をして、食べだすまでの音がそのまま入っている。
コーヒーを沸かす音、卵かなにかを調理する音、シリアルを皿に出してミルクを注ぐ音。
慣れぬ朝の和食の準備も私にとってはサイケデリックだ。


さっそく新規にブログを開設しました。
テーマは“発酵食で腸内環境改善!”

腸をなんとかせにゃ…

興味のある方はどうぞ。
このパンブログのほうはパンを食べないことについて書いていくしかないようです。
パンを食べてはいけない!とかいうのではなくて、私がパンを食べられずいかに苦しんでいるかの記録とか。



にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村

pagetop
このたびパン食をやめてみることにしました。

その経緯については、

グルテンフリー・ダイエット

今回こういったブログなど始めて、あらためてパンの情報を掻き集めているうちに、小麦アレルギーのこと、腸内環境などなど、自分にとってドキリとすることに多々気づかされました。

やっぱりそうか…。

現在、大きく生きかたを変えようとしている自分にとって、いいタイミングなのかもしれない。

腸内環境、何とかせねば。
瞬発力が働いて、先月の終わりから本で知った塩麹(しおこうじ)なるものを作り始め、昨日仕込みが完了、さっそくとりあえずカブを漬け込み、今朝味わいました。

和食の朝めしなんて、旅行で宿に泊まった時くらいのもので、自分にとっては革命的なこと。

DSCN2213_convert_20111105104720.jpg

カブの塩麹漬け。麹ごと食べる。

DSCN2215_convert_20111105105056.jpg

初挑戦は残念ながら酸味が強い漬け上がりになってイマイチ。
でもよく噛んで味わって食べました。

やれやれ、お騒がせしました。
これまで付き合ってくださった皆様、パンのブログと思って覗いてくださった方々、申し訳ありませんがこういったわけで方針変更となり、しばらくパンの話題からは遠ざかります。
タイトルも何とかしなければサギになってしまいますね。
でもパンはパンで情報として残しておきたいので、あらためて別ブログとしてスタートしようと思います。
けして嫌いになったわけではないし、やっぱりパンは好き…ということで。



にほんブログ村 健康ブログ 腸内環境へ
にほんブログ村

pagetop

2011/11/03

石釜パンnora

岩国の山の中のパン工房noraを知ったのは、2年前まだ“パンや楽”と名乗っていた頃だった。
ネットで情報を得て、たまたま近くにいたのでさっそく訪ねるも辿り着けず…。

このたびは念には念を入れて複数情報をつき合わせ、慎重に車を走らせるもまたもや通り過ぎ…。
たまたま出会った方に尋ねて、やっとのことで来れました。

DSCN2201_convert_20111103103837.jpg

DSCN2199_convert_20111103103755.jpg

中には囲炉裏を切ってあり

DSCN2200_convert_20111103103817.jpg

DSCN2202_convert_20111103103926.jpg

ちゃんと頼んでおいたパンが用意されていました。
見るからにおいしそうでいい感じ。
左から時計回りにカンパーニュ、フランスパン、クロワッサン、パン・ド・ミ。

DSCN2198_convert_20111103103729.jpg

さてここのパンについて、私は何を書いたらいいのか。
帰って食べたパンはどれも個性的でおいしかった。
噛みしめるほどに漂う香り。
いまこうして書いているうちにもその残り香のようなものが感じられる。

7年越しの自家製酵母の話、今年から畑で作りはじめたライ麦や各種小麦を使ってのパン作り計画。
そういった話はお店のチラシに書いてある。

ここの一番の情報源は、なにより店の主(あるじ)の個性に尽きる。
細かいことは書かない。
ここに来て出会った人それぞれの感性に何らか訴えかけるものを彼女が持っていることはたしかだ。
初対面の私のごく個人的な些細な話をしっかり聞いてくれるゆとりのようなもの。
たぶんそんな彼女が焼いたパンだからおいしくないはずがないのだ。

はじめてのnoraのパンを、山の工房に出向いて彼女の手から直接受け取れたことは幸運だった。
帰りの車の中はこのパンの幸福な香りに包まれていた。



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村

pagetop
周南市内の国道沿い大型書店やユニクロもある一角に今年できていたHerbさん。
何か新しくできたな、とは気づいていたが、まさかパンがあるとは露知らず。
それもフランスパン中心の非常に個性的な品揃え。

DSCN2151_convert_20111029223016.jpg

DSCN2152_convert_20111029223033.jpg

DSCN2149_convert_20111029222936.jpg

パンコーナーはいたってシンプル。

DSCN2142_convert_20111029222711.jpg

DSCN2144_convert_20111029224903.jpg

カンパーニュもちゃんとありました。

DSCN2143_convert_20111029222813.jpg

フォカッチャ、やや塩気強し。

DSCN2146_convert_20111029222853.jpg

ここはどうやらカフェがメインで、カフェメニュー使用のパンも売っているので帰りに買っていってね、というノリのようだ。
私はまだカフェのほうは利用していないが。

ハード系が一応揃っているので私としては大歓迎なのだが、なんかいまひとつ店の存在感が薄い。
なんとテレビCMもあるのでヤル気はありそうなのだが。
やっぱりハード系主体だとここらあたりでは肩身が狭いのか…。



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村

pagetop